Access

教室概要

子どもたちの宝となる大切な力を育みます

算数に親しむための足掛かりにもなるそろばんを始めてみませんか

そろばんは計算するための道具です。まずは簡単な計算を解きながら少しずつ難しい問題を解けるようになるまで成長できます。小さなお子様も気軽に始められますので、算数・数学に慣れ親しみ、好きになる足掛かりとしてもオススメです。そして、どんどん計算を解いていくうちに計算力・暗算能力などの算数の基礎的な力も育まれます。また、記憶力・瞬発力・忍耐力など、算数・数学以外の教科の手助けにもなるような総合的な力も養えます。なお、IM式そろばんでは更に成長・習熟を深めるためのカリキュラムをご提供いたします。

問題に直面したときに問われる能力は、自分から考える力です。そこで、思考力を養うことにも心を配り、生徒様一人ひとりが自ら考えながら計算できるように指導しております。英語教育も取り入れ、数にまつわる英語の聞き取り・表現力を身に付けられるように後押ししてまいります。イーゼルを使用し、助数詞と計算を同時に用いながら練習を進めることで、計算・暗算能力と共に文章読解の力と思考力の成長を目指します。

菅幸子校長からのあいさつ

そろばん教室には幼児~高校生までの異年齢との交流の中で育む、素敵な縦社会があります。

初めは憧れのセンパイ達に見てもらった子は5年6年(長い子は10年)を経ていつの間にか自分がしてもらったように小さい子たちを見ていきます。そろばん教室では、計算力が付くだけでなく人と人との関わりや、何か問題に出逢った時には考えること、を大切にしています。

read読み、wright書き、sorobanそろばん、think考える、communicate会話する、enjoy楽しむ!

ミタマそろばんアカデミーは、喜多吉子が開業をしてから38年になりました。世界に誇る日本のそろばんがこの先も良い形で残せて行けますように。この地球の未来を担う子どもたちが、素敵な社会人に育つよう願っております。

またミタマそろばんでは、幼児そろばんにも力をいれています。
幼児期のそろばんに関してはモンテッソーリ教育を大きく取り入れています。教具を使い、五感を使い具体物から抽象化していきます。そろばんはその間の半抽象物であり、これがあることによってより理解が深まります。子供は手指を使う活動を通して学んでいきます。机の上の紙に書かれた平面上の数字を追うことだけでなく、立体的に数の仕組みを知り、数のセンスを磨けるような手指の筋肉を使うこと、複雑な動きをする随力を使う事を繰り返し行います。 幼児期は特にそろばんの動きのように手指を動かすことで集中し、深く思考することに繋がります。そろばんの動きのような上下に動かすこと、こういった動きを自分の意のままに出来るようになるという事は知能の発達になり、もちろん集中力にもつながります。

菅幸子校長
  • 第一教室
    第一教室
    住  所 千葉県船橋市二和西6丁目17−17
    授業日時
    (火曜日と金曜日は幼児・初歩の指導をするクラスもあります。)
    火曜日 ・16:00~17:30(幼児・初歩クラス)
    ・17:30~19:00
    ・18:00~19:30
    水曜日 ・16:00~17:30
    ・17:30~19:00
    ・18:00~19:30
    木曜日 ・16:00~17:30
    ・17:30~19:00
    ・18:00~19:30
    金曜日 ・16:00~17:30(幼児・初歩クラス)
    ・17:30~19:00
    ・18:00~19:30
    土曜日 ・16:00~17:30
    ・17:30~19:00
    ・18:00~19:30
  • 金杉教室
    金杉教室
    住  所 千葉県船橋市金杉台1丁目1-2-103コミュニティサロンきずな
    授業日時
    月曜日 16:00~17:30, 17:30~19:00
    木曜日 16:00~17:30, 17:30~19:00
  • 津田沼奏の杜教室
    津田沼奏の杜教室
    住  所 習志野市谷津7丁目We Tsudanuma1階
    授業日時
    水曜日 16:00~17:30
    17:30~19:00
    土曜日(月3回) 10:00~12:00

見学・体験レッスンをご希望の方々も心よりお待ちしております

年少~年中の小さなお子様から中学生くらいまで大歓迎

思考力を育む新時代のそろばん教育として、ハワイのそろばん教室と提携して国際交流も盛んに実施しております。また、自らのペースを保ちながら無理なく着実に成長できるように、スモールステップで受験できる珠算検定も推奨しております。生徒様一人ひとりが自らの成長を実感すると共に、広い世界で生きていけるように後押しいたします。

そろばんは計算・暗算能力をはじめ、集中力・瞬発力・持続力などを鍛える上でも有用であると考えられます。どれも学力向上を目指す上で手助けとなる力ばかりです。しかし、今後の時代を生きていくためには更に「自ら考える力」も大切です。現代社会の多様な問題に直面した際にどのように行動すべきかを判断するために、確かな思考力を身に付けましょう。IM式そろばんでは、生徒様が考える力を育むためのカリキュラムを提供中です。

生徒様一人ひとりが楽しくそろばんを学べるように、明るいアットホームな雰囲気の教室作りにも心を尽くしております。年少~年中程の小さなお子様から中学生くらいの生徒様まで、それぞれのペースで成長できる環境をご用意いたしました。日々の練習の成果を実感できるように、検定やグローバルそろばんオリンピックなどでの腕試しもご検討いただけます。無理なく自分のペースで学びながら、どんどんステップできるように後押ししてまいります。

実際の教室内・授業の雰囲気が気になる場合には、ぜひ体験や見学をお申し付けください。お子様の習い事にそろばんをご検討中の保護者様や、算数・数学の苦手意識を克服したい生徒様など、幅広い想いを抱えた方々からのお問い合わせをお待ちしております。