Examinaton Guide

検定の案内

examination_banner
  • そろばんの目的は正しく・速く計算すること
    そろばんは教育であると同時に訓育でもあります。
    難しい計算を短時間に正しく解くために数字を処理する能力、文章を読み解き問題を理解するための文章読解能力、さらに検定試験を通し、人としての気質を養うことができます。
  • I.M.そろばんにおける検定試験で養える力
    N.P.O.法人I.M.そろばんの検定試験では、洞察力・忍耐力・集中力・継続力を養うことができます。
    それらの基礎をSTEP0から身につけ、STEP15からは文章読解力も身につけていきます。
    これらの力を自分のものとして身につけるために「考えるそろばん」としての検定試験を受験していきます。
考えるそろばん検定試験
考えるそろばん指導図書
Step-0 順序数・集合数の解説・理解
Step-1 繰り上がり繰り下がりのない問題 加減算 2桁4口 10問 答の処理
Step-2 九九 0・1・2の段 成り立ちと理解
Step-3 10の合成分解2桁4口 加減算 答の処理
Step-4 九九 3・4の段 成り立ちと理解
Step-5 5の合成分解 2桁4口 加減算 答の処理
Step-6 九九 5・6の段 成り立ちと理解
Step-7 10と5の合成分解 2桁4口 加減算 答の処理
Step-8 九九 7・8・9の段 成り立ちと理解
Step-9 2桁上から繰り下がり加減算 2桁4口 それぞれ答の処理
Step-10 九九 10・11・12の段 成り立ちと理解
Step-11 A 1〜2桁6口加減算 B 2桁5口15問 加減算 答の処理 加減算 答の処理 並べ替え 補数 数詞 度・量・衡・貨幣 加減諳算1桁4口
Step-12 かけ算1桁×2桁 加減算2桁5口 諳算 かけ算1桁×2桁 加減算1桁〜2桁4口 含む横算 答の処理 並べ替え 倍数
Step-13 かけ算1桁×4桁 横数・積み算 わり算3桁÷1桁横算積み算 加減算2桁6口 答の処理並べ替え 倍数補数 諳算 かけ算1桁×2桁含む横算
Step-14 かけ算2桁×2桁 わり算4桁又は3桁÷1桁 加減算2~3桁6 諳算 かけ算1桁×2 わり算3桁÷1桁 加減算1桁〜2桁3口 含む横算 答の処理
Step-15 かけ算2桁×3桁 わり算4〜5桁÷2桁 加減算2桁〜3桁7口 それぞれの処理 諳算 かけ算1桁×2桁 わり算3桁÷1桁 加減算2桁3口 答の処理並べ替え 貨幣 整数 小数 四捨五入 倍数 分数 補数 試し算 文章題 対応の決まり5問 和と差の関係5問 文章問題は別冊
Step-16 かけ算2桁〜4桁 わり算4〜5桁÷2〜3桁 加減算3桁〜4桁7口 答の処理 貨幣 整数 小数 四捨五入 倍数 分数 補数 試し算 諳算かけ算1桁×2桁 わり3桁÷1桁加減1桁〜2桁4口 文章題Step15+仮定の考え4問 正方形に並べる4問 文章問題は別冊
Step-17 かけ算4桁〜3桁 わり算6桁÷3桁 積み算含む 加減算3桁〜5桁7口 答の処理 並べ替え 貨幣 整数 小数 四捨五入 倍数 分数 補数 試し算 諳算かけ算1桁×3桁 わり算4桁÷1桁 加減算2桁4口 文章題Step16の文章題+平均の考え、繰り返し、 文章問題は別冊
Step-18 かけ算 法実合わせて8桁 わり算 法商合わせて9桁 加減算3桁〜5桁7口 諳算かけ算1桁×3桁 わり4桁÷1桁 加減2桁桁5口 文章題 Step17+速さの考え 同じものを取り去る 答の処理 並べ替え 貨幣 整数 小数 四捨五入 倍数 分数 補数 伝票3桁〜4桁8口 助数詞 15問 文章問題・伝票は別売り
Step-19 かけ算 法実合わせて8桁 わり算 法商9桁 加減算4桁〜6桁8口 答の処理 並べ替え 貨幣 整数 小数 四捨五入 倍数 分数 補数 諳算かけ2桁×2桁 わり4桁÷2桁 加減2桁〜3桁5口 文章題Step18+順に戻して、速さの考え 伝票3桁〜5桁8口 助数詞 15問 文章問題・伝票は別売り
Step-20 かけ算 法実合わせて9桁 わり算 法商合わせて12桁 加減算4〜7桁8口 答の処理 並べ替え 貨幣 整数 小数 四捨五入 倍数 分数 補数 諳算 かけ2×3桁 わり5÷2桁 加減 3桁5口 文章題 Step19+割合の考え 余りや不足 伝票4桁〜6桁8口 助数詞 15問 文章問題・伝票は別売り

NPO法人グローバルそろばんインスティテュート主催考えるそろばん検定試験申し込みどなたでも受験できます!

子どもたちの未来の可能性を広げるために思考力を重視して指導

実際に何らかの問題に直面したときには、何にどのように対応すれば良いのかを考える思考力が必要です。もちろん、問題解決の過程で計算・暗算能力が必要になる場合もあるでしょう。しかし、まずは素早く思考を巡らせる力があることが大前提です。未来を生きる子どもたちの大切な財産となる「考える力」を育むための指導を実施しております。

授業の体験も心より歓迎しておりますのでぜひご相談ください

習い事を始める際には、カリキュラムの内容はもちろんのこと、教室内の雰囲気も含めてお子様に合った環境かどうかが気に掛かることでしょう。そこで、年少のお子様から中学生くらいまでを対象として体験レッスンに対応しております。明るく楽しい授業を一度体験した上で、継続的に受講するかどうかをじっくりとご検討いただけます。

珠算検定や国際交流も組み込んだカリキュラムで楽しく成長

数的感覚を磨くだけではなく、想像力・思考力・瞬発力・持続力など、多岐にわたる能力も成長できるように後押ししております。継続的にそろばんを練習しながら、楽しく自分のペースでステップアップできるように指導してまいります。検定やグローバルそろばんオリンピック、ハワイのそろばん教室との交流などを通じ、生徒様の持つ力を育みます。